発売から1週間、IIJmioのサプライサービスを利用してFUJITSU arrows M02がようやく到着したので、とりあえず開けたところまででの評価をしてみる。
前記事
さて、今回FUJITSU arrows M02を入手するにあたって、最も安くて自分の使用サービスともフィットしていたIIJmioのサプライサ...
続報
開封後さっと評価できるところでAntutu benchmarkの結果と使用感のレポートを。
前記事
ベンチマーク結果
まぁ、こんな...
数あるSIMフリースマホの中でも、arrows M02の強みといえばコレ、防水防塵、タフネスだ。他のカタログスペックが多少劣っていても、これ...
梱包と内容物
非常にシンプルで、FFPっぽい作り。段ボール素材ですが、好感持てます。捨てやすい。
内容物もシンプルで、以下のもののみ。
- 本体
- 充電器 5V-2A なんかでかい。軽い
- 充電ケーブル 1mかな
- 卓上ホルダ でかい。縦置きしか無理。
- マニュアルなど
卓上ホルダ
充電スタンドがかなりデカくて残念。しかも縦置きしかできない。まぁ、あくまでオマケだけれど、キャップ付き防水のUSBは頻繁に開けたくないので、使うことにはなりそう。
ホールド感は高い卓上ホルダだけれど、そこを犠牲にしてももっと小さく取り回しよくして欲しかった。
SIMカードスロットとSDカードスロット
nanoSIMとmicroSDでほぼ同じサイズ。本体左側のスロットから両方挿す。
32GBで1,000円の安物ですが、問題なく認識。
次記事
開封後さっと評価できるところでAntutu benchmarkの結果と使用感のレポートを。
前記事
ベンチマーク結果
まぁ、こんな...