BALMUDA the toaster。24,732円というトースターとしては驚愕の値段ながら、なかなか売れているらしい。我が家の家計的にもトースターにこの値段を出してお迎えするのはなかなかはばかられるところだったが、俺のたゆまぬ出張マイル蓄積のお陰で、手に入れることが出来た。
値段が張る割に評判の良いこのトースターの実力やいかに。
前記事
動作させた感じ
なかなか高級感のある動作をなさる。
- 電子制御感あふれるダイヤル
ダイヤル周りがLEDっぽいライトで表示されるため、オサレ。プリントされた物や、デジタル液晶とは一線を画す感じだ。 - すてきな電子音
嫁さんにもかなり好評。「チクタクチクタク…」の音が小気味良い。待ち時間は普通のトースターより長いかもしれないが、この音なら許せる! - 明るくなったり暗くなったり
火力を小まめに調整してくれているようで、強くなったり弱くなったり。マイコン制御してるぜ感が伝わってくる。 - 蒸気が出たり
パンをトーストする場合は5ccの水を注入する。これが、ブワーッと広がって、中がどうなっているのかさっぱり分からなくなるが、なんかスチーム感を演出してステキだ。
動画で取ってみるとこんな感じだ。
この動作感はなかなか気持ちよい。
焼き上がり
さて、上の動画のコッペパンではなかなか分かりにくいけれど、本命の焼き上がり。なお、コッペパンもサクフワで凄く美味しくなる。嫁さんもコッペパンのうまくなり方が感動したとのこと。
チーズの焼け具合が最適。パンもサックリフワフワで非常に良い。写真撮り忘れたけどグラタンもいい感じの焼き色が付いてうまい!
裏側は結構強めに焼き色が付く。
ノーマルモードでやればクッキーも問題無し。
クッキーミックスでさくっと作ったクッキー、うまい。
ホットケーキミックスにリンゴとレーズンを入れたパンケーキ。うまい。フライパンで作ると泣きたくなるほど面倒なホットケーキもこの方法なら楽だしうまい。
まとめ
トースターはいいね。特にバルミューダは、パンならサクフワ、チーズ系も温度制御のお陰で適当にやっても良い焼き上がりで、グラタンなんかも最高にいい感じにしてくれる。
普通に買うには「やっぱ高いかなぁ~」とは思うけれど、パン食が多い人なら、選択肢としては十分アリだと思う。
あと、水を入れるのはやはり地味に面倒。でもまぁ、娘の楽しみの1つになっているのでまぁ良いか。