前スマホのfreetel XMから、ホームアプリはGoogle nowランチャーを愛用している。
このGoogle謹製のランチャーアプリ、別に際立って良いところが有るわけでは無いが、どの端末を使っても同じ使い勝手になるだろう、と言う点と、Google nowへのアクセスの良さで、取りあえず利用していた。
arrows M02も1年
発売直後にarrows M02に飛びついてはや一年。それほど利用形態が変わったわけでもないし、懸念していた本体容量も大したゲームを入れているわけでも無いのでそこまで気にならない。アプリのアップデート失敗はちょくちょく起きるが、Google photos/maps/hangoutのキャッシュクリアすれば事足りる。バッテリーの持ちも悪くなってきているが、まぁ致命的なほどでは無い。
ただ、結構許容しがたいほど悪くなっていることがある。それは全般的な動作の重さだ。
- 日本語入力しようと入力ボックスにフォーカスを当ててから、数十秒入力ウィンドウが出てこない
- アプリ切り替えやホームボタンを押してから数十秒ブラックアウト
- ロック画面を解除しようとしても途中で止まったような画面になり、解除が出来ない
その他もろもろ、とにかく反応がすこぶる悪い。使い方は大して変わっていないし、メモリの空きも十分なのに、だ。いつでも悪いわけでは無く、悪いときと良いときの波がある感じだ。
原因が分からずイライラの積もる時間を過ごしつつ、「やっぱNexusとかじゃ無いとダメなのかなぁ~。2年はもって欲しかったんだけどなぁ~」と切ない気持ちになっていた。
ホームアプリを切り替えたら改善
しかし、嫁さんの(水没してお亡くなりになったが)Xperia A2は、殆ど同スペックなのにサクサク動いていたことを思い出し、気まぐれでホームアプリをarrows M02のデフォルトであるleaf UIに変更してみた。
すると、挙動が目に見えて改善!まだまだガクガクする事はあるのだが、ストレスは50%ぐらい減少。
そういえば、Google nowランチャーだと、ウィジットの時計がうまく更新されなかったりと、微妙に相性っぽい不備も出ていたなぁ。。。
leaf UIの使い勝手
標準のleaf UIは、それほど使い易いわけでは無いけれど、それほど抵抗感があるわけでも無い標準的な使い心地。
- 全アプリの表示
ボタンでは無くページになっている。アプリ名検索が無いのはちょっと使いにくいが、履歴のタブもあるのでそれほどアクセス性が悪いわけでは無い。
- Google nowへのショートカット
Google nowランチャーのようにホームの左ページでアクセスは出来ないが、Googleさんの強固な推し進めにより、ホームボタンを上にスライドすれば出てくるので問題無し。いや、むしろこちらのアクセス方法をメインにするべきだろう。
あと一年ぐらいは戦えそうだ!
そんなわけで結構動作感は良好になった。まぁ、買ったすぐぐらいってこんな感じだったかなぁ、というもの。
防水もまぁ大丈夫だし、もう一年ぐらいは十分使えそうかなぁと。arrows M03も出ているけれど、スペック何にも変わってないしね。
そこで、今まで適当にもほどが有る、4.7インチの100円ショップで購入したフィルムを貼っていたスクリーンを見直してみることにした。嫁さんの購入したiPhone SE用のガラスフィルムが想像以上にいい感じだったと言うのも有り。
こんな状態で使うのは、ちょっとどうかと思うよね。。。というわけで、ちゃんとarrows M02対応のガラスフィルムを購入した!
安い!
内容物はフィルムのみ。スクリーン清掃のシートとかも付いていないのは予想外だったが、安いしまぁ良いか。普通のアルコールウェッティでキュキュッと拭いて装着。
ガラスフィルムって硬いおかげで貼りやすいなぁ。。。
じゃじゃーん!当たり前だけどピッタリサイズも合うし、滑り心地も問題無し。うーん、たかだか700円、もっと早く導入するべきだった。。。
あとは、arrows M02のOSアップデートでAndroid6にしてくれたら富士通さんサイコーって事で今後も着いていくんだがなぁ。。。次回をarrowsにするかは非常に微妙だなぁ。