さて、度重なる北海道出張の末、ついにJALのFLYONポイントが50,000を超えて、サファイア会員になった!
クリスタルから何が変わるのか
さて、今までクリスタル以上になったことが無いので、今回初サファイア!何が変わるのだろうか。。。
マイル積算率
目下のところこれが一番大きいかな。
クリスタル: 55%
サファイア: 100%
是非サファイア中にしっかり出張して家族にマイル還元したいところ。
国内線チェックインカウンター
クリスタル: JGCカウンター (クラスJ利用時)
サファイア: JGCカウンター
JGCカウンターを無条件で利用できるようになる。ただ、そもそも俺がJAL優先して乗っているのはクラスJが有ることに他ならないため、今のところ可能な限りクラスJで座席確保している。普通席になるのは時間を早めたくて半年に一回有るか無いかぐらいなので、実質あまり今と変わらない。
専用チェックインカウンターはJGCのとファーストクラスのと両方あるので気をつけよう!間違えてファーストクラスの使って、JGCの方に誘導していただきました。。。羽田だとラウンジに直結している方がファーストクラスのやつ。
俺は夜移動が多いので通常のカウンターでもそれほど混まないけれど、前に09時ぐらいに行ったらすごく混んでた。午前に乗るときはやっぱ専用カウンターは便利だねぇ。
優先搭乗
飛行機に登場する時、少し早く搭乗を始められる。だいたい普通は以下の順番での搭乗になる。
- 事前改札 (サポートの必要な人)
- 優先搭乗 (羽田-伊丹だけ更に二段階に別れるらしい)
- 後方のお座席の人 (30番より後ろ)
- すべて (クラスJ含む前方も)
いつもだとクラスJなので最後に搭乗だったが、これが2番目に搭乗できるようになるというわけだ。
ただこれも俺は通路側が好きなのでそこまでメリットは無い。早めに乗っても内側の人が後で来たら面倒だしね。。。いつも、ギリギリまでラウンジで過ごして、最後の空いてきた辺りで搭乗するようにしていた。
しかし、せっかくの権利なので、先日優先搭乗してみたが、悪くはない。あまり混んでいない機内で荷物をサッと置いて座ることができるのはなかなか良いものだ。
通路側の席が取れなかったときは積極的に利用したい。
ラウンジ
サクララウンジ入りたい放題だー!といっても、クリスタルで年10回の羽田サクララウンジ、3回乗ると翌月ラウンジ放題、JAL onlineの恩恵などあって、あまりラウンジ入れないことが無いのよね。。。
まぁ、ラウンジ自体はすごく活用させてもらってるし、助かる。
JGCになれる
JAL global clubに入会できる!クレジットカードさえ持っていれば搭乗回数やFLY ON POINTの達成率に関わらずサファイアっぽい特典が受けられる、JGCになれる、これが多分一番の特典だと思われる。JGC修行ってのも有るくらいだし。
入会の案内は会員証と一緒に届いた。
さて、折角の権利発生なのでJGCになってみるか。。。?とも思ったけれど、やはりとりあえずはやめておくことにした。
理由は以下。
- 安くない年会費がかかる
最も安くて10,800円から。出張族で年間一回プライベートで乗るかどうかぐらいの我が家には、やっぱちょっと高いよなぁ。。。 - そこまで嬉しい特典がない
サファイア会員であればそれほどJGCのメリットは生まれないし、そもそもサファイア自体そこまでクリスタルと比べてもメリットを感じない。まぁこれは、出張族なのでJAL企業会員であるせいもあるかもしれない。 - たくさん乗るときにあると嬉しい特典
ちょっとしたメリットなので、たくさん飛行機に乗るときには嬉しいこともある。ただ、たくさん乗るときって事は、クリスタル以上のステータスにはなってるんだよなぁ。。。で、あまり乗らないときにはJGCでステータスを維持できるけれど、あまり乗らないならそもそもステータス自体無くてもいいかってね。
まとめ
というわけで何も変わりはしないけれどサファイアになったヤッター、だった。気分的には嬉しい。
JGCはまたサファイアが切れそうなときにでも入会を考えてみることにする。