えええええぇぇ~(;´Д`)
まぁ、わかる。Yahoo!ブランドを使うのはもっともだ。VodafoneLive!のトップページにもYahoo! Japanが現れていたから、切り替わるのは時間の問題だと思っていた。
しかし、、、
(1) 「Yahoo!ケータイ」って…既存ブランドのYahoo! Mobileでいいじゃん。
「SoftBankではYahoo!ケータイを、DoCoMo, au, WILLCOMではYahoo! Mobileを…」ってやりたいの?
(2) WebだけYahoo!ブランド、その他はすべてSoftBankのSを使うみたい。”Sメイル”とか”Sアプリ”とか。統一しちゃえば良いのに…
(3) なぜかロゴはYahoo!フォントで統一。”S!”のマークはSoftBankフォントではなくて、Yahoo!フォントなのです。
どうにも戦略が怪しげなSoftBankですな。
#でも、そんなのに乗っかってみるべくblogのタイトルをYahoo!フォントに置き換えてみました(^^;
[ITmedia – 10月1日、「ボーダフォンライブ!」は「Yahoo!ケータイ」に]
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/27/news060.html
スポンサーリンク
コメント
うーむ・・ごもっとも。
一気に便利になるといいね =)
ほんと、便利になれば良いんだけどね~。
また移行で混乱しているうちに違うところになっちゃったりして(;´Д`)
auにキャリア変更したら、Googleフォントに戻すん?
うっはっは、そうかも!
しかし、Googleの方がいいなぁ~(°へ°;)
家で使っているのは思いっきりGoogleがメインだから、携帯で見る方も連携してくれたらメッチャ便利!
KDDIのGoogle戦略によってはau乗り換えもある!、、、かも